シンガポールインターナショナルスクール紹介の記事画像

 

「世界の中で通用する、国際性を身につけてほしい」
「日本の学校教育のもとでは、こどもの将来が不安だ」
そんな理由から、シンガポールへ移住、 お子様をインター校に通学させたいご希望をお持ちの方が増えています。

ただ、お問い合わせを頂く内容を伺っていると、
どうしても、日本にお住まいのみなさんが抱いている「インター校」のイメージと 、実際のシンガポールのインター校との実態との距離がある印象をうけます。

そんな誤解を解くために、
日本にお住まいの皆様に、 シンガポールのインター校事情をこのページで説明いたします。

 

シンガポールへの教育移住をご検討中ですか?

現地にて、教育移住・長期親子留学(移住)を全ての面からサポートします。

まずは専門家へ現在抱えている悩みや疑問を相談してみませんか?

 

そもそもインターナショナル・スクールの定義とは?

インターナショナル・スクールとは、 所在国や地域の外国人を対象にした学校です。

シンガポールであれば、 外国籍の児童のための、教育施設を指します。
通常は、その国の国民の子弟は通うことができない学校です。

でも、シンガポール以外の国では少々事情が異なるようです。
多くの発展途上にあるアジアの国では、 公立校のレベルが低かったり、 インターナショナル・スクールの方が公立の学校よりも、 英語に触れる機会が圧倒的に多かったりします。

そのため、その国の主に富裕層で教育に熱心な家庭が、 インターナショナル・スクールに子供を通わせることが多いようです。
そんな事から、本来の意味のインター校からは 少し違った捉え方をされている場合があります。

日本でも最近では特に、その傾向が見られるようです。

もともと、日本で暮らす外国人の子どもたちの為の学校を インターナショナル・スクールと言っていたのが、
現在では、 英語のできない日本人の子供の為の インターナショナル・スクールと言うものが存在しているようです。

なので、インターナショナル・スクールは英語を勉強にいくところというイメージがあるかもしれません。

 

シンガポールでは、シンガポール国籍の子どもたちは、 ローカル・インターナショナル・スクールと呼ばれている学校を除き、 一般のインターナショナル・スクールへの入学は、 特別な理由がある場合を除いては、許可されていません。

通常、シンガポールのインターナショナル・スクールには シンガポール人の子どもたちはいないのです。
シンガポールでは、
外国人が通う学校=インター校
シンガポール人通う学校=ローカル校 という、住み分けがきちんとできています。

この定義から、 日本人学校やフレンチスクールもインターナショナル・スクールに振り分けられます。
インド人学校やインドネシア人学校、 そして韓国人学校なども、インターナショナル・スクールです。

英語を授業で使う学校だけを、 インターナショナル・スクールと呼んでいるわけではありません。
上記でご紹介したインターナショナル・スクールはもちろん、 それぞれの国の言語を主体とした授業を行っています。

 

インターナショナルスクールは英語を勉強するところではありません

インターナショナル・スクールの位置づけが少しはっきりしてきたところで、 ここでもう一つ注意していただきたいことがあります。

上記でもご説明したように、 基本的には母国語で授業を行うのがインター校です。
決して英語を勉強しに行くところではありません。

「英語が学べるからインターナショナル・スクールに通わせる。」 と考えてしまうのは、大変危険です。

もちろん、日本人が選ぶインターナショナル・スクールは一般の授業は英語で行われるため、 英語を常に使う機会があります。

但し、それは勉強を学ぶ手段として英語を使うわけで、 決して外国人が英語を学ぶための学校ではありません。
授業を受けるために、 英語の能力があることが、最低条件となるのです。

ただ、必ずしも英語が話せないと入学ができないかと言うわけでもありません。

国際都市国家シンガポールには、 英語で授業を行うインターナショナル・スクールが20校以上も存在します。
英語を第一外国語としない生徒のためのクラス(EAL)を 併設しているインターナショナル・スクールも多く存在します。

英語が全く話せなくても、インターナショナル・スクールへの入学は可能です。

だからと言って、EALのクラスにずっといると、 何年もシンガポールに住んでインターナショナル・スクールに通っているのに、 英語が満足に話せない、という現象も起きて来ます。

どうしてインター校に入ったのに英語が話せないの?

これはちょっと意外ですよね。
でも、実際に英語が全く話せない、理解できないお子さんが一定数存在しているインターナショナル・スクールがあります。

なぜ、そのような現象が起こるのでしょうか。

インターナショナル・スクールの中には、 入学時にある程度の語学力を必要としている学校もありますが、 英語がほとんどできなくても、 EALなどの授業を受けることを条件として、 入学を認めている学校があります。

EAL自体は、良い制度だと思うのですが、 そのクラスにどっぷりと浸かってしまい、 通常のクラスでは授業が全くわからないという生徒さんもいるようです。
普通クラスへの編入にそれほど重きを置いていない学校もあるが現状です。

インターナショナル・スクールに通っているけれど、英語が話せないままという現象は、
年齢が高くなる程、 あるいはEALのクラスに多くの日本人がいるような学校で、多く見かけるようです。

そんな事を避けるためにも、学校選びは慎重に行いたいものです。

また、ご家庭でも、ストレスなく普通に英語に親しめる環境を作ってあげるのも大切ですね。

せっかく良かれと思って、インター校に入学したのに、 英語が話せない=授業がわからない=英語嫌いになる。
という負のループに入りこまないように、十分注意しましょう。

シンガポールのインター校の特徴

インターナショナル・スクールは英語を学びに行く学校ではないとなると、他の学校とはどんな違いがあるのでしょうか?
こちらでは、シンガポールの主なインターナショナル・スクールを分類してご紹介します。

シンガポールのインターナショナル・スクールは大きく分けて3つに分類されます。

1.ローカル系のインター校

これらはもともと、駐在員の子弟のために作られた学校です。
その中にも欧米の学校を母体としたものと、 シンガポール独自のインターナショナル・スクールがあります。

2.グローバル企業が運営をしているインター校

世界的にも有名な企業を母体を持つ インターナショナルスクールが次々と シンガポールに建設されるようになりました。
日本ではとても考えられないような 立派な施設を持つインター校も多く存在します。

3.ローカルインターナショナルスクール

シンガポールのプライベートスクールが 母体となっているインター校です。
母体となっているプライベートスクールはどこも、 超難関校。
IBディプロマの合格率も 世界で上位にランクされている学校です。

駐在員の子弟というよりは、 東南アジアの富裕層の子どもたちの比率が高いのが特徴です。

シンガポールのインター校では何が学べるの?

それぞれの学校が、特徴を打ち出しているシンガポールのインターナショナルスクールですが、 公立校と比べてどのような違いがあるのでしょうか。

授業のカリキュラムに特徴があります。

シンガポールのインターナショナルスクールは、 もともとは欧米人を中心とする駐在員家庭の為の学校でした。
現在でも多くの欧米や、 その他の国の駐在員の家庭のお子さんが通っています。

駐在員の方々には転勤がつきものです。
となると、インターナショナルスクールでは、 入学から卒業までずっと同じ学校にいる生徒は少なくなります。

インターナショナルスクールと言うと、 IBプログラムを取り入れてる学校が多いのが特徴ですが、これは、学期の途中で他の国へ転勤になっても、子どもたちが同じカリキュラムのもと、 新しい学校でも直ぐに授業に馴染めるという利点があります。

また、先生たちも転校が多い生徒の特色を理解している人が多いのがインター校の特徴でもあります。

低学年から第二外国語の授業があります。

殆どの学校では、幼稚園から外国語の授業として中国語を教えています。
それ以外の語学、フランス語やスペイン語の授業がある学校もあります。

一般の授業は英語で勉強し、 それ以外に外国の授業もあると聞くと、 そんなに小さいうちから大丈夫なのと心配になってしまいますか?

年齢が低い子どもたちにとって新しい言語を学ぶことと、 新しい遊びを発見する事は同じようにとらえる事ができます。
なので最初は戸惑うものの、数ヶ月もすると自然に外国語に対しても違和感無く受け入れることができるようになります。

ただし、親が語学習得=勉強というスタンスでいると、 子どもたちも語学を学ぶことが楽しくなくなってしまうかもしれません。

この年代のお子さんにとっては、 語学は遊びの種類の一つという位置づけで接して見てはいかがでしょうか。

暗記学習よりも考えることに重きを置いています。

決められた教科書がなかったり、あまり宿題も出ないなど、シンガポールのインターナショナルスクールの授業は、
日本で、どちらかと言うと詰め込み式の暗記中心の学習をしてきたお子さんにとって、最初は戸惑う事も多いかもしれません。

自分で考える事を重視する事と並行し、自分の得意分野を伸ばしていく事に重きをおいているのが、シンガポールの多くのインターナショナルスクールの特徴と言えます。
特に大きな学年になればその傾向が強くなります。

どの学校も、生徒の自主性を育てる教育を行っています。 日本のような画一的な授業はほぼ行われていません。

年齢が低いうちは、 そのスタイルに慣れるのも早いのですが、 中学や高校になってからの入学の場合、 どうしても馴染めないお子さんも出てきます。

大きくなってからのンターナショナルスクール入学は、
ご両親の一方的な希望だけではなく、 お子さんの意思を尊重してあげてください。

せっかく良かれと思って、ンターナショナルスクールに入学したけれど、 馴染めずに退学なんてことになってしまったら、 大変です。

まとめ

シンガポールのンターナショナルスクール事情、 なんとなくわかって頂けましたでしょうか?

シンガポールのンターナショナルスクールには、良い点が沢山あるます。
ただし、日本の教育システムの方があっているお子様もいます。

無理にンターナショナルスクールを選んで、後から日本人学校に転校、 あるいは、中途半端な状態で帰国などということがおきないように、 事前の調査やお子様との相性をしっかりと見極めることが大切ですね。

 

今後もシンガポール全般、
そして、当地への母子留学や教育移住などについて、
理解を深めていただけるような発信していきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

あなたのシンガポール教育移住に関する「悩み」や「疑問」を専門家に相談してみませんか?

2004年から現地にて移住サポートサービスを提供している、YHF PTE. LTD.では
シンガポールへの教育移住や母子留学をご検討中の皆様に、
学校の選び方から、 学校見学、入学の手配まで、
インター校入学に関するサポート全般をはじめ、
住宅、生活面までシンガポールに関する全てのサポートをご提供させて頂いております。

現在、Zoom等による無料相談を実施しております。

シンガポールへの移住を考えているけれど、
「自分の方向性はあっているのか?」
「どうしたらシンガポールに移住が出来るのか」 などの質問に専門家がお答え致します。

ぜひ、この機会をご利用下さい!

クリックして、申し込みフォームから相談する

皆様のご質問お待ちしております!

\無料相談受付中/