シンガポール法人設立サポート

就労許可申請・法人銀行口座開設・会計等フルサポートをご提供!

topbanner top CTA1
代表者メッセージ

日本とは異なる商習慣の中で、
がんばる経営者の
羅針盤となります!

シンガポールビジネスサポート代表葭矢久子
Greeting

当社は2004年からシンガポールにて、会社設立をご検討される、日本の中小企業のオーナー様や個人事業主様のために、設立準備から設立後のアフターフォローまでを、ワンストップで提供しております。

海外という、日本と異なる商習慣や文化の中で、御社が最大限のパフォーマンスを発揮できるように、ビジネス、そして生活面とあらゆる角度からサポートさせて頂いています。どんな小さなことでも、気軽に相談できる。そんな、あなたの身近なパートナーを目指しています。あなたも当社のサポートを活用して、アジアそして世界へと大きく羽ばたいて下さい!

CTA1
voice-header
G・T様 40代男性

ポジティブな面ばかり強調する業者が多い中、
きちんとデメリットを説明してもらい、合理的な
判断のもと、法人を開設する事ができました。

G・T様 40代男性

岡芳子様

多くの情報の中で、
何を信じて良いか分からなくなった私を、
豊富で正確な情報提供と、的確なアドバイスで、
正しい方向に導いてくれました。

岡芳子様

T・N様 30代男性 

様々なメリットから、会社を移転する事を
決めました。複数の企業を比較検討しましたが、
迅速かつ明確な回答を頂けた、
御社にサポートをお願いしました。

T・N様 30代男性 

高木様

スムーズに会社を設立することができ、
心配していたEP取得も、無事取得できました。
ありがとうございます!

高木様

Y・H様 40代男性

会社設立から必要なライセンスの取得まで
ワンストップでフルサービスの提供して頂き
大変助かりました。
迅速で誠意のこもった対応にも、満足しています

Y・H様 40代男性

K・K様  30代男性

とても親切・丁寧にサポートして頂いた為に、
何の問題もなく、
スムーズに拠点を移すことができました。
ありがとうございました。

K・K様 30代男性

CTA1
よくあるご質問
シンガポール法人設立サポートに
よく頂くご質問にお答えします!
down-arrow
Q 会社設立の際、シンガポールへ行く必要がありますか?

いえ、ございません。

設立完了まで、渡航の必要はありません。 全て、オンライン上のやり取りで会社設立は可能です。但し、銀行口座開設の申込みをする際には、シンガポールにおいで頂く必要があります。

Q 法人の銀行口座はいつ開設しますか?

法人登記後に行います。

口座開設申込時には、銀行担当者との面談がございます。その際 、銀行側に何故シンガポールで銀行口座開設が必要なのかをきちんと説明できる、資料を用意する必要がございます。

Q 会社設立の際の最低資本金はいくらですか?

1ドルから可能です

但し、就労ビザ取得のためには、ある程度、まとまった金額の資本金が必要となります。

Q 法人設立後、就労ビザはすぐに取得できますか?

順調なら、申請後3週間から1ヶ月程度で取得可能です。申請が可能になるのは、銀行口座を開設、資本金振り込み完了後、役所(MOM)の資本金増資の確認が、できてからです。最近では申請後、追加書類の提出を求められることが多くなってきているので、余裕を持った、スケジュール

Q 会社設立後もサポートをしてくれますか?

はい、もちろんです。

当社は会社設立後の サポートに、特に力を入れております。 会計や財務のサポートはもちろんの事、設立後のビジネスに関するアドバイスや、個人の資産運用についてのご相談など、現地や日本の専門家と一緒にお客様のビジネスの発展に努めます。

CTA1
アクセス
map

20 Havelock Road Central Square (S) 059765
Tel: +65 6223 2293
Eメール: info@sinbiz-support.com

タクシーご利用の場合 

オーチャード周辺からは7,8分。
マリーナベイ周辺からは5,6程度です。

地下鉄ご利用の場合

ノース・イーストライン(紫色の路線)をご利用頂き、
クラーク・キー(Clarke quay)下車。MOM方面、B出口をご利用下さい。

営業時間 

月~金 10:00~18:00(土・日・祭日休業)

CTA1 CTA2
お役立ち情報
EP-blog

シンガポールで法人を設立して、
就労許可を取得することは難しい?

branch-rep

シンガポールの事業形態について
ー支店、法人、駐在員事務所設立

office

シンガポールで会社を運営して行く
時にかかる経費について
ーオフィスの家賃など